こんにちは。今日は乾電池についての紹介です。
電池っていざという時に欲しくなるのでいろいろな大きさをストックしがち
ただ、使うのは単三か単四ばかりじゃないですか?
ところが、最近子供のおもちゃに使う電池っていろいろとあるなぁと思ったりしました。
単三や単四なら別に気にしないですが、
そこそこ大きいトミカやプラレールのおもちゃとかって単二ばかりだったり
↓こんなやつ↓ 単2形アルカリ乾電池2本使用(電池は別売です。)
\全商品3~6倍!/選べるトミカ2台プレゼント タカラトミー トミカ ダブルアクション トミカビル 高速道路 くるま 車 乗り物 おもちゃ 男の子 ギフト プレゼント あす楽対応【こぐま】
初めはおもちゃ屋さんで一緒にどうですか?って言って買ったりするけど
予備までは買わず。必死に遊んで、電池もすぐになくなる
単二ってあまり使わないし、充電式にするのももったいない気がして
そこでネットで調べていたらこんなのありました。
created by Rinker
¥168
(2025/04/04 05:08:11時点 楽天市場調べ-詳細)
単三を単二に変換するスペーサー
単三のほうが少し長いですが、ばねで調整されて、入るみたいです。
スペーサー買わなくても、厚紙や段ボールとかでも代用できるかも
ちなみにダイソーでも売ってました。こっちのほうがコスパは良い
ということで、我が家は単二のストックが単三とスペーサーでやりくりするようになりました。
単三であれば充電式で気兼ねなく使えるのもいいですね。
ちなみにプラレールの車両は単三1本だったりするので、
子供用は単三の充電式。(結構古いやつ)をつかって、自分で充電したりして使っております。

あこがれのエネループはしばらく先になるかな
バッテリ式が多くて電池の使用頻度は少なくなってきてますが、無いと困るので
乾電池と仲良く過ごしていきましょう。
コメント