ms5150

service

楽天でお買い物マラソン購入品紹介

アマゾンのプライムデーがあったときTwitterとかYouTubeで購入品紹介ばかりになっていてなぜ?みんな買ったものを紹介しているのか?と思っていましたが、自分もブログをはじめてみて理由がわかってきました。単純に稼ぎたいからといった感じで...
投資

SPYD 6月分

こんばんは、SPYDネタが続いておりますが毎月恒例なのでお許しくださいSPYDについてはこちらもご覧いただければ超ど素人がはじめる米国株 価格:1408円(税込、送料無料) (2021/7/2時点)6月実績毎月1株購入していますが、6月も指...
投資

SPYD 2021年6月配当

6/25に楽天証券で毎月1株購入しているSPYDの配当金が入金されました数量10株配当金単価 0.39891USドル配当金額₍税引前₎ 3.99USドル受け取り金額 2.88USドルといった結果でした。1ドル110円で316円といった感じで...
投資

SPYDがまた増配

2021年6月のSPYDの配当がまた増配とのことです。昨年末の減配の話でどうなることかと不安になっていたら2期連続で増配ちなみに配当金は1株当たり0.398912ドル配当日時点で10株持っていたので4ドルぐらいお金が増える 米国株超楽ちん投...
service

家族のために手厚く保険

節約に目覚めて、最近は支出を積極的に見直しています例えば携帯電話の通信料もともと格安SIMだったけど、最近さらに安いから乗り換えたりガス会社を替えて安く&管理しやすくなったりしましたそんな流れで最近、生命保険を見直しました収入保障保険今まで...
投資

SPYD 5月分

気づけば6月も3分の1が過ぎましたが、毎月SPYD購入していて、5月もしっかり買いました。SPYDについてはこちらもどうぞ実績6/2に成行で41.94ドルで購入合計で10株に到達しました。平均で35.84ドルだんだん、気軽に買えないぐらいに...
service

ブログの壁

こんばんは。msです。最近は、本業が超多忙、家庭も子供がわちゃわちゃと言い訳はいろいろと出てきますが、PVが伸びずに、ネタ選びに迷っております。そんな中でもブログを書くネタをTwitterでも付けたので備忘録として記事にしておきます。とりあ...
service

自動車税をpaypayで支払い

5月は自動車税の支払いがあります。私は今までコンビニで支払いしていましたが、今年はpaypayで払いました。そのためにpaypay始めました自動車税と固定資産税を現金で払うとなると、大金となるので取り扱いが怖いということでキャッシュレス決算...
service

クレジットカードへ昇格

今回はクレジットカードの話メイン以外は持っているだけで使っていなかったけど、最近使うようになりました。ヤフーカードが昇格3年ぐらい前にTポイントカードが壊れたことをきっかけにクレジットカードであるヤフーカードを作りました。それ以来、Tカード...
投資

SPYD 4月購入実績

最近上がりっぱなしの米国株4月もルールに沿ってSPYDの購入実績を報告いたします。4月購入実績指値は37.5ドルでしたが、かすりもせずに上がり続けて40ドル手前で少し停滞しながら、40ドルを突破していった感じでした。そんな中で、4月分として...
service

携帯乗り換え OCNにMNP

すこしでも節約するために携帯の見直しすでに格安SIMを使っていますが、さらに安いプランを探して変更しました。以前の記事では検討中となっていましたが、実際に契約しました。OCNモバイルONEに決定!!通信データ容量と料金のバランスから選びまし...
service

マネーフォワードME 登録してみました

数日前から家計簿アプリを導入しました。通帳記帳を全くしないですが、毎月webで残高や入出金の履歴を確認エクセルになんとなくまとめていました。最近は仕事に家庭に忙しくて、毎月の作業も忘れがちこの際、スマホアプリで管理するようにしてみましたマネ...
car

軽自動車の車検の話

そういえば、通勤に使ってるN-BOXの車検に行ってきたのでメモ今乗ってるN-BOXは、新車ではなく未使用車でかいました。それでもそこそこの値段がした記憶があります。買ったのは2年半ぐらい前未使用車のメリット、デメリットメリット安い とはいっ...
service

携帯料金見直し

最近のケータイ料金は安くなってきましたね大手キャリアも今までの半額のプランを出してきて格安simメーカーはさらに安くとはいえ、私は格安simに切り替えて5年ぐらい経つのでやっと安くなってきたかと思う次第であります。せっかく安くなってきたので...
service

paypay始めました

キャッシュレス決済使ってますか?私は、社会人になったときに通勤の定期のカード式suicaに始まりケータイ電話が対応し始めてモバイルsuicaとedyをずっと使っていました。併せて使えるときはクレジットカードもpaypayを始めたきっかけ最近...