今日は確定申告の話です。
サラリーマンですが、今年で確定申告は5回目
なぜサラリーマンでも確定申告するの?
理由は医療費控除があるからです。
一人の医療費だと、10万円なんて長期の入院をしないと超えないけど
結婚して夫婦2人だと意外と超えるんですよね
結婚してから気にしていたけど、10万円を少し超えたぐらい
戻ってくる額を計算しても1万円ぐらい
手間を考えてやらない選択をしていました。
しかし、医療費が高額になる出来事があります。
出産です。
10万円どころか、50万円ぐらいは超えてくるんじゃないでしょうか?
子供にお金もかかるし、少しの手間をかけてもやってみよう
と思ったのが、3年前かな
ちなみに医療費控除は5年遡れるので、領収書があれば遡って一度に数年分やるのもおすすめ
私も初めての時は2年分やりました。
やってみると意外と簡単
国税庁のホームページに行って、作成コーナーへアクセス
ネットで調べながらやると、私でも出来ました。
まずはやってみる、止まったら調べるの繰り返しで、少しずつ進んでみましょう
今回で3回目ですが、すっかりやり方も慣れてきてスムーズにできました。
あとは印刷して郵送ですが、プリンターの調子が悪いため外で印刷してからとなります
昨年2人目が生まれたこともあって、そこそこの医療費になっていました。
やり方はスムーズですが、領収書の枚数がかなり多くて計算が大変でした。
ふるさと納税も忘れずに
医療費控除をメインで確定申告をやっていますが、
ふるさと納税もかなりおすすめです。
ちなみに、確定申告するときはワンストップ特例は使えませんので注意してください
初めて確定申告した時と初めてふるさと納税をしたときが同じでした。
当然、サラリーマンの特例として、ワンストップ特例制度を使って、申請しました。
ところが、医療費控除で確定申告書を作成していると、
ふるさと納税のワンストップ特例は無効となるとか
ということで、数件の自治体にワンストップ特例の申請書を送ったのに
無効
それ以来、ワンストップ特例より確定申告のほうがいいなぁと思っています。
5件にワンストップ特例の申請書を送るより
確定申告書を1件送るんです。絶対こっちのほうが楽です。
スマホで確定申告
今年からなのかスマホで確定申告できるとのことなのでやってみようと思いましたが
スマホでマイナンバーカードの読み取りをやったら、パスワードが使えず
自治体の役所で再登録をしなければならないらしい
ということで、例年通りパソコンで作って郵送で提出となりました。
マイナポイントの申請の時にもなかなか読み取れず、パスワードがロックされていたみたいです。
マイナンバーカードスマホ読み取り
スマホでの読み取りは丁寧に操作方法が書いてあったりしますが
ICの読み取り位置はホームページの案内をそのまま鵜呑みにすると
私のように何度も失敗してロックされるかもしれませんので注意しましょう。
わかったこと
マイナンバーカードの中心にICがある
そのICがある位置ををめがけてスマホのFeliCaマークをあてる
動かさずにじっと待つ
以上で認識してくれます。
ミスしたこと
スマホの中央をマイナンバーカードの中央にあてる
私のスマホのFeliCaは上の端のカメラのレンズの下にあるので
スマホの中央を一生懸命あてても、認識しない
認識しても、かすっているだけなので、すぐにエラー
動かさないでくださいと言われます。
今年の確定申告はあきらめましたが、来年は挑戦します。
マイナポイントもやらなくては
今回は以上になります。ありがとうございました。
コメント